白馬五竜 遠見尾根
北アルプスの後立山連峰の五竜岳。
その枝尾根で有名なのは白馬八方尾根スキー場の八方尾根と
白馬五竜スキー場およびHakuba47の遠見尾根です。
白馬五竜スキー場とHakuba47は上部で繋がっているゲレンデで
今回は白馬五竜のテレキャビンを利用しました。
北アルプスのオフピステへ!
【地蔵の頭】
白馬五竜のテレキャビンでアルプス平に上がり、
さらにリフトでスキー場最上部へ上がります。
そこから少し登ったところにあるピークが標高1673mの
地蔵の頭です。ここまではゲレンデスキーの
皆さんも景色が良いので登ってきて賑やかです。
背後には北アルプスの稜線がくっきりと見えます。
左の五竜岳には武田菱の雪型が見えますね。
右の唐松岳からは八方尾根が遠見尾根に並んで伸びています。
【地蔵の頭からの唐松岳】
唐松岳をズーム!
右肩の少しモッコリしているのが丸山ですね。
【地蔵の頭からの小遠見山】
地蔵の頭から遠見尾根を登ると小遠見山(2007m)です。
写真のピークは小遠見山の手前の1892mピークだと思います。
今回は天候が急激に悪化したので1892mピークの一段下の
テラスまでしか行けませんでした。
小遠見山からは中遠見山(2037m)、大遠見山(2106m)、
2172mピーク、西遠見山(2268m)、白岳(2541m)まで
遠見尾根は続き後立山連峰の稜線に出ます。
南下すれば五竜岳、北上すれば大黒岳と唐松岳になります。
【地蔵の頭出発】
1月の遠見尾根はクラスト状態でアイゼンを準備。
M田さんはシール登高でなくテレマークの板を担ぎます。
私は尾根も細いので安全を期してスキーはゲレンデにデポして
登山モードで行くことにしました。しかしクラストした
凍りついた雪面でもルートから外れると踏み抜いてしまい、
ちょっとキツイです。スキー用クランポン付ければ
シール登高もできる斜度ですけどね。
【1892mピーク下のテラス】
ガスが濃くなり1892mピークも見えなくなりました。
その下のテラスで休憩タイムにして
尾根を引き返す事にしました。
【雪質チェック】
スノースコップで積雪した雪の状況をチェック。
20cm程度のカチカチクラストの板になっていますが
その下はまだ柔らかな雪のままの弱層です。
年末年始のドカ雪で一気に積もったから、
まだ表面しか硬くなっていないのでしょうね。
すぐに雪崩れるとは思えないけど沢へ
滑走するなんて言うのは考えもしません。
安全を期して尾根沿いにピストンで戻ります。
【滑走開始】
私はアイゼンな壺足で下りますが
M田さんは果敢にテレマークスキーで滑降!
K2のSUPER STINXでよーいドン!
本格的なオフピステはこれが初めてかな?
テレマーク姿勢でかっくいい!!
私は歩きだからゆったり撮影できます。
でも実際はこのぐらい細い尾根でやんす!
両サイドはしっかり急斜面です。気を付けてよぉ。
特に北斜面は気持ち雪庇気味で斜度もキツイかな。
クラスト気味だからターンで転ぶ事も。
ドキドキ。安全な位置を探しながら滑走します。
樹林帯まで下れば不安は無くなりますね。
そのかわり壺足は深くなって辛くなりますけど。
すっかりガスで地蔵の頭も確認できません。
進行方向が確認できる程度なのでヤバイ程でもないけどね。
さらに悪化しないように早めに移動します。
【白馬五竜スキー場】
あとはゲレンデで練習しながら滑走します。
昔は五竜とおみスキー場って呼んでいたよね。
サブウェイのサンドイッチを食べて燃料補給だ!
しかしBLACK DIAMONDのARC ASCENTの板は
コブ斜面ではターンが苦しいなあ。