白馬大雪渓 お花畑

北アルプスは後立山連峰の白馬岳の登山ルートであり

夏の風物詩でもある白馬大雪渓は日本三大雪渓のひとつ。

その規模はまさに巨大な天然クーラーです。

夏真っ盛りのお盆休みに楽しんでみました。

 

5:40から猿倉駐車場(1250m)から入山します。

最初は林道をのんびり進みます。

背の高いオニシモツケの白い花がいっぱい咲いています。

左が白馬岳(2932m)で右に小蓮華岳(2769m)が続きます。

 

整備された林道は御殿場と呼ばれるここまでで

この先はゴロタな登山道で斜度が出てきます。

 

白馬岳が朝日で浮かび上がります。

 

小蓮華尾根と白馬主稜の間にある三国境近辺の壁は

けっこう浸食してエグレていますね。

 

白馬尻までは緑に草木が生い茂る中のゴロタを進みます。

 

山小屋のある白馬尻(1560m)に到着すると大雪渓が

はっきりと見えてきます。山小屋で山バッチと

雷鳥発見ステッカーを入手!!

 

白馬尻から沢沿いの登山道を進むと大雪渓入口に飛び出します。

ここで軽アイゼンを装着して雪渓準備を行います。

ポイント毎に山小屋から来ているパトロールの方々が配置

されていて「ロープから出ないで!」とか説明しています。

 

水の流れでできたクレバスや、岩の周りが融けて

できた隙間のシュルントなど危険な所もあります。

基本的にベンガラ(酸化鉄)で赤く色をつけてある

ルートを歩くことになります。

 

朝一番はやはり雪渓表面は凍っている感じで

軽アイゼンでもしっかり食い込んでくれます。

 

右手に三合尾根と主陵の間にある二合雪渓が見えてきます。

大雪渓は左にカーブしていくので、濃霧の時は

このような枝の雪渓に紛れ込む事があるそうです。

急に斜度がきつくなるので間違いに気づくらしいですけどね。

 

振り向くと人の行列がベンガララインに沿って続きます。

お盆の連休ですから人はやはり多いですね。

 

白馬杓子岳(2812m)が正面に現れてきました。

山頂からの吹き下ろしがかなり寒いです。17℃だって!!

まさに天然のクーラーですね。気管支が炎症気味で

入山したので喉がガラガラになってしまいました。

 

二合雪渓の上部に三号尾根を挟んで四合雪渓も枝別れしています。

 

スプーンカット状の表面がこの大雪渓の特徴です。

右は四合雪渓、左は大雪渓が続きますが

この先の大雪渓は雪解けが進みクレバスが多く、

この時期ではもう秋の道という迂回ルートで登ります。

中央の岬の様な場所から秋の道になります。

 

杓子岳の荒々しいピークがセクシーです。

でも杓子尾根からの崩落が時々ガラガラと発生していて

雪渓にも流れてくる恐れがあり落石の注意は怠れません。

 

皆さんアイゼンを取り外し休憩するので

ちょっと秋の道の取り付きは渋滞気味です。

 

秋の道から葱平を見上げます。丸山(2678m)のピークで

右肩の離れ山のところに村営頂上宿舎があります。

丸山ピーク下の赤い岩まで登れば避難小屋がありお花畑です。

 

大雪渓はこんな感じでクレバスと水路の穴がポッカリと。

こりゃ迂回ルートを指示されちゃう訳ですね。

このあたりの雪渓はモレーン状です。モレーンとは

氷河により運ばれた岩屑が堆積している地形をいいます。

 

雪解け水が豊富です。パトロールの女の子に聞いたら

推奨はできないけど大丈夫だよって事で飲用に

使っちゃいました。冷たくて美味しい!!

 

原色な花と草原がだんだんと広がってきます。

青いのはミヤマリンドウかなあ?

杓子岳の姿とのギャップがいいですね。

 

小雪渓の分岐あたりから大雪渓を見下ろします。

北信五岳の山々が見えます。

 

葱平(ねぶかっぴら)に入り高度を上げていきます。

今度は右手に小雪渓を眺めながら登ります。

 

小雪渓はすでに途切れているので雪渓をトラバースする必要

もなく、こんどは左手に小雪渓を眺めながら登る事になります。

お花畑の入口に到着すると杓子岳のピークも雰囲気が

変わりえらくとんがった感じになります。

 

お花畑下部の避難小屋に到着しました。昼食ポイントに

なっていてカップラーメンをすする人も多かったです。

ここから山頂まで1時間かかるとのパトロールの女の子の話。

日帰り装備なのでちょうど13:00になったこの場所で

Uターンを決断しました。テント持ってくれば良かったな。

 

山頂方面を恨めしく見上げます。

ここからだと見えませんけどね。

 

葱平を下っていきます。黄色い花はウサギギクかなあ。

 

小雪渓下部の大きな岩です。

ここらがたぶん岩室(旧避難小屋)だと思うんだけど。

 

白、青、黄色が散りばめられた緑の絨毯の大雪渓上部です。

常連の花専門カメラマンさんが今年の夏は盆休み

でも9月の花が咲いているんだよねって言っていました。

 

夕方の大雪渓は連休なのにひとっこひとりいない独占状態です!

実は14:00以降に雪渓に入っても頂上小屋へは

困難なため登りの登山者はいなくなるのです。

しかも往復でアタックする登山者は12パーティのみで

私はポツネンと下る事になったのでした。

午後はシャーベット状になりかなり滑りやすく怖い!!

 

でもそのかわりパトロールもいないので

クレバスをちょっとノゾキにいったりしてね。

17:30に猿倉の駐車場へ到着できました。

 

ともあれ12時間弱の連続の北アルプス

アップ&ダウンはちょっと無理がありました。

やはり白馬は山頂小屋でテントでもいいから

1泊するのが無理なくじっくり楽しめるかな。

是非とも縦走もセットで再度入りたいですね。