長野オリンピック冬季競技大会
白馬会場
東京オリンピック、札幌オリンピックに次ぐ、日本開催となった
長野オリンピック。1998年にウィンタースポーツの世界一の
祭典が緯度的に限界と呼ばれる長野県での開催となりました。
会場は長野市、白馬、志賀高原、飯綱高原、軽井沢、野沢温泉。
入場券で当たったのは男子複合滑降で、会場の白馬は白馬
ジャンプ競技場のジャンプ、スノーハープのクロスカントリー、
八方尾根スキー場のアルペンスキー滑降、複合、スーパーG、
が行われました。暖冬で雪の少ない事が懸念されましたが
ブリザードとなり会場が大混乱の1週間となってしまいました。
1998年2月9日 月曜日
【アルペン 男子複合滑降 延期】
TEAM R42スキー部隊で観戦です。白馬の各スキー場は
オリンピック期間中でも営業していますが、混雑を避けて
お客が激減し、宿が経営難になってしまう事態も
発生していました。前日はスキーを楽しみ、駐車場も確保
できるため我々も白馬のペンションに泊まる事にしました。
早朝から八方文化会館からのシャトルバスで会場入りする
準備ですが、雪はドサドサと降ります。スタッフも大変そう。
八方文化会館の中では日本の民族衣裳に踊りが
披露されています。もちろん外人さんも多いです。
選手は選手村ですが、各国の報道関係者などやツアー関係の
方々はお国の個性的な建物まで新規に建てていたりします。
スピードの出る滑降やスーパー大回転では圧雪がしっかり
されてないといけませんが、急斜面では雪上車が入れません。
人力メインとなり人海戦術で整備します。これがまた大変です。
白馬エリアのアルペン競技の入場ゲートです。
さすがに混雑しています。移動にはうんざり。
夜間には道路規制はありませんが、日中は選手移動に
オリンピック道路が利用されるため通行止になります。
マイカーでは夜中のうちに移動する必要がありました。
開始が遅れてきています。電光掲示板もこんな感じ。
オーロラビジョンでは「輪になって踊ろぉ」と楽しそう。
でもスタート地点のガスは全く切れません。
結局、男子複合滑降は延期となってしまいました。
1998年2月12日 木曜日
【アルペン 男子滑降 延期】
【アルペン 男子複合滑降 延期】
延期のためにチケットは有効で、男子複合滑降と男子滑降が
予備日に開催される事になり、どちらも観戦できます。
実は一般のゲレンデからも観戦できる事が9日の観戦で
わかりました。指定観客席よりゆったり見る事のできる
一般ゲレンデから見ることにしました。
しかし、またまた雪は降りはじめています。
圧雪面の下はガリガリの氷っぽい状態です。
こんな手作業が世界の大会を支えます。
試走のダウンヒラーは地元の方々です。
ペンションの息子さんも試走担当だったそうです。
でもこの試走でまたもや延期決定。呪われています。
1998年2月15日 日曜日
【アルペン 男子スーパー大回転 延期】
【アルペン 男子複合滑降 延期】
【ノルディック ジャンプ ラージヒル(K=120)】
日本初の並列型ジャンプ台の白馬ジャンプ競技場。
今回は早朝にダイヤモンドダストまで見ることが
できましたが、すぐに雪が降ってきました。
スタート地点の高い位置のアルペン競技は延期。
しかし今日はジャンプ競技が延期されることなく
開催されておりラージヒルのK=120を
観戦する事にしました。
でも雪と風はジャンプの結果にも影響を与えます。
ころころと変わる天候状況が選手を困惑させます。
やったぜ日本!! 金メダルと銅メダルだっ!!
ジャンプ台記録を叩き出した原田と飛型審査満点の芸術的な
船木のジャンプでまわりの観客と一緒に喜びを。
隣には船木の少年時代のコーチだった方も
夫婦で余市から来られていました。
日本人を実感するまさにその時でしたね。
ダウンヒルには振り回されたけど、きっちりジャパンの
金メダルの瞬間を見ることができました。
金:船木和喜(デサント) 272.3点 126m/132.5m
銀:ソイニネン(フィンランド) 260.8点 129.5m/126.5m
銅:原田雅彦(雪印) 258.3点 120m/136m最長不倒
6位:岡部孝信(雪印) 258.3点 130m/119.5m
47位:斎藤浩哉(雪印) 79.5点 100m