立山黒部アルペンルート

黒部川第四ダム

秋の立山アルペンルートを大町側から入ります。

関西電力が経営する立山アルペンルートは北アルプスの

中枢部を横断する事が可能な観光ルートです。

今回は立山から東のルートを楽しみました。

河川敷から扇沢の北アルプスの壁を眺めます。

 

関西電力の電力施設を中心に整備されている訳で、

トロリーバスなど自前の電力で稼働できる乗り物で

移動するのです。電力はたっぷり有りますからね。

しかも乗り換え時のお土産営業活動はなかなか秀逸!!()

扇沢駅からトロリーバスで黒部ダム駅までトンネル内を

あがり、階段を進むとダム展望台へ出る事ができます。

 

観光用の放水ですが、ノズル放水は黒四ならではですね。

映画「ホワイトアウト」のダムサイトの撮影は

奥只見ではなく、ここで撮影されています。

日本一の堤高186mのダムサイトの眺めは迫力!!

 

ダムサイトの上では大町からは見えない立山が現れます。

秋の紅葉時期で一番の晴天で人も多く待ち時間も

長いですが、むろんピーカンの青空がそんな憂鬱も

ぶっ飛ばしてくれます。

 

立山山頂をズームアップ!

荒々しい岩盤が手に取れるようです。

しかも御前沢カールの雪渓が白くまだ残っています。

左が雄山(3003m)で右が大汝山(3015m)となります。

 

ダムサイトから北側を眺めると黒部峡谷のスタート

部分が眼下に鎮座します。白竜峡から十字峡、

S字峡へと宇奈月まで続きます。目の前の山は

南峰(2300m)と黒部別山(2353m)の山塊でしょう。

南峰の手前正面の岩嶺が大タテガビンという黒部峡谷

水平道の掘られた岩盤で、登攀では特級の難所です。

南峰と左手前の丸山の谷が立山の内蔵助カールを

源頭とする内蔵助谷です。

 

ダムサイトを南に向かって眺めると一番奥に

水晶岳(2978m)と赤牛岳(2864m)のピークがある

雲ノ平の山並が覗いています。

黒部湖の水は濁っており緑灰色で美しくはないです。

 

黒部湖からケーブルカーで立山方面へあがると

まず中腹の黒部平(1828m)へ到着です。

背後にある山は赤沢岳(2678m)で大町からの

トンネルはこの山の下を貫いています。

 

黒部平から上は燃える様な紅葉です。

黒部平から大観峰までは立山ロープウェイで進みます。

大観峰駅が立山の岩場に取りつくように造られていますね。

 

立山の山頂もますます接近します。

 

ロープウェイから振り返ると黒部ダム下に建設時の

現場の雰囲気が。気分はプロジェクトXかな?

あのツヅラを下ると黒部渓谷のデンジャラスルートへ

下るのでしょう。

 

大観峰(2316m)に到着です。

大観峰そばの岩場は紅葉でいっぱい。

 

大観峰から黒部湖を見下ろします。大きい湖も

この標高からだと小さく感じます。

タンボ平の紅葉の絨毯が綺麗です。

しかし、黒部湖の向こうは色がガラっと変わりますね。

赤沢岳から針ノ木岳の緑っ気の多い尾根が連なります。

 

黒部峡谷に目を向けると唐松岳までばっちり見えます。

 

とんがり帽子の鹿島槍ヶ岳(2889m)にズームアップ!!

左に下がった牛首尾根のピークが牛首山(2539m)です。

 

鹿島槍の左に五竜岳(2814m)が聳えます。

左に下る東谷山尾根は迷い込みで悪名高い危険ゾーン。

その奥に唐松岳(2696m)がぎりぎり見えますね。

餓鬼山へ下る尾根で切れてしまいます。

 

正面をズーム! 左のピークがスバリ岳(2752m)

右の鋭いピークが針ノ木岳(2821m)です。

このピークが間近に目の高さにあって迫力です。

 

南側の五色ヶ原方面を見上げます。

しかし、東一ノ越(2512m)がピョコンと壁に。

この尾根の手前に雷殿があります。

大観峰からはトンネルバスで立山直下の雷殿から

室堂ターミナル(2450m)へ行く事ができます。

我々はここからUターンしました。

 

当日、豊橋から糸魚川まで往復を2DAYSで走ったK藤さん

と無事白馬で会えました。

 

マジにスゴイぞ!! 自転車部!!