信州 飯山地区 どんど焼き

全国的に行われる小正月(115)のどんど焼き。

左義長、とんど、さいと焼き、鬼火とも言われます。

正月の注連飾り、門松、竹、書き初め等を焼き、

その火でお餅を焼いて食べるとその年は病にならないと

され無病息災を願う火祭りの民間行事です。

本来は正月15日と18日に青竹に三毬打をつけ

扇子、短冊、吉書を添えて焼く宮中行事でした。

長野県では多くの地区で一斉に行うため賑やかな夜と

なります。長野、須坂、小布施、中野、豊田、飯山と

千曲川沿いの河川敷や田畑などで炎が燃え上がっており、

ロケット花火なども上がります。

飯山地区の夜の様子を覗いてみました。

 

【飯山地区 福寿町 中央橋】

どんど場は多くは村境の道祖神を祀った道祖神場ですが

住宅街や市街地では危険なので千曲川(信濃川)の河川敷で

行っているようです。日本酒がたっぷりありますね。

飯山の中心市街地の様子です。

 

吹雪でも炎はしっかりと燃え上がります。

雪面に反射する炎の輻射熱はけっこうなモノです。

 

組み上げた土台がしっかりしています。

炎と吹雪と火の粉が溶け合う感じ。

 

手塚治虫風味、火の鳥フェニックスの羽ばたき!

激しい炎と吹雪は様々なフレームを生み出します。

 

妖怪エンラエンラかな?

女性の顔に見えないこともないね。

苦悶の表情だけど炎の女王が降臨だ。

 

子供たちも雪遊びしながらお餅を食べたり

大人は御神酒で一杯って感じだね。

観光のための行事でなくあくまで地元のイベント。

消防の協力もしっかりとチームワークもばっちりです。

 

【飯山地区 戸狩温泉】

望の湯の雪見な露天風呂を楽しんでいると、いきなり

打ち上げ花火でスターマイン!! 外では円錐状に組んだ

どんど焼きが行われていました。

もう終盤ですが、子供たちは花火大会が終わっても

いつまでも火の周りで遊んでいます。

雪国の風景だなあ。

 

火の粉の舞。黄金の神殿。フレームが千手観音のようだね。