JR東日本 上越線 土合駅

日本一のもぐら駅 新清水トンネル

上越国境を貫く鉄道網は3つのトンネルがあります。

在来線上り専用の清水トンネル、下り専用の新清水トンネル、

そして上越新幹線の大清水トンネルです。

川端康成の「雪国」のトンネルを抜けると雪国だった

トンネルは清水トンネルの事です。

開通当初の小説で、現状では下りは新清水トンネル

になっていますけどね。

 

国境の群馬県側の駅が土合駅です。国境を超えなくても

雪国じゃないですか!土合駅の冬はほとんど山小屋です。

谷川岳登山口の最寄りの駅でもあり駅舎も谷川岳を

イメージしているとか。

無人駅でもあるので除雪はしっかりとしている訳でなく

入口に入るにも深い雪をよじ登ります。

 

無人駅なのでちょっとホーム散策をさせていただきました。

改札右手に進むと雪に埋まった上り線のホームです。

上りホームは地上に普通にあるのです。

清水トンネルが出来る前は東京から新潟に鉄道で行く場合は

碓氷峠を超えて長野、直江津経由でしか行けなかったのです。

 

改札左手を進むと道路を超えて山の斜面に入っていきます。

下り線の地下ホームへの階段が始まります。

 

これが新清水トンネルの地下ホームへ下る階段です。

ほとんど道路のトンネルサイズの斜坑で大きいです。

斜坑部分の階段の数は462段で、改札からの

階段の数はトータル486段だったりします。

実際にトンネルは380mの長さもあります。

 

地下のホームに到着です。誰もいない地下鉄って感じ!!

さすがに冬だからかなあ。でも地下壕って感じもするね。

地下ホームの標高は海抜583mで、

駅舎が653.7mなので70.7mの標高差があるんです。

 

当たり前だけど待合所の横に標識もあります。

新清水トンネルは全長13490m1967年に完成していて

わりと近い年齢なんですよね。()

ちなみに清水トンネルは9702m(1931年開通)

大清水トンネルは22221m(1979年開通)です。

大清水トンネルは開通当初では世界最長の

山岳トンネルでしたが、現在は。岩手一戸トンネルに

抜かれ、八甲田トンネルにも抜かれる予定です。

海底トンネルと合わせても青函トンネル、英仏トンネル、

岩手一戸トンネルに次ぐ4番目の最長トンネルです。

 

さて登るかなあ〜!! やはり結構ハードです。

途中一カ所のベンチが休憩所になっているので

きちんと利用させてもらいましたよ。