会津磐梯山 爆裂火口

爆裂火口で有名な山のほとんどが吹き飛んだ磐梯山。

今回の登山ルートは磐梯山ゴールドラインの峠である八方台

登山口から中の湯経由で磐梯山頂上(1819m)へアタックします。

 

八方台で寝て早朝5:30から入山開始しました。

中の湯までは自動車も走れる幅の林道を歩きます。

中の湯の湯溜まりは白くボコボコと泡が出ていますが

ほとんど水に近い温度です。夏にはいいかもネ。

 

中の湯で裏磐梯スキー場からのルートと合流して尾根の

急登を開始します。早速、檜原湖が姿をあらわし、

爆裂火口の火口壁が見えてくると火口原にある

銅沼(あかぬま)も見えてきます。

ここらまで標高を稼ぐと南側の斜面の森林帯に

巻いて移動することになります。

 

森林帯から抜けると山頂があらわになります。

そこがお花畑と呼ばれる草原になり

分岐で右が弘法清水の岡部小屋への直進ルートで

左が爆裂火口に面したお花畑周回ルートになります。

ともに弘法清水に到着できるのですけど、

火口壁と高山植物を楽しみたいので左を選択しました。

 

火口壁の端っこから吾妻連峰を眺めると

荒々しい爆裂噴火の傷跡を感じる事ができます。

 

見下ろせば火口原が広がり怪しい色の沼がところどころに。

風も強くここで登山地図を飛ばされてしまいました。

 

銅沼と檜原湖の姿です。

本当に対照的な水の色彩ですね。

 

北西の方へ目を移すと飯豊山(2105m)が真夏なのに

まだ雪渓をたくわえて、どっしりと聳えていました。

飯豊山は朝日連峰より険しい山岳地域なんですね。

 

リンドウなどが咲く花畑を散策します。

 

お花畑を進むと天狗岩のピークとその奥の

櫛ヶ峰(1636m)がばっちりです。

でも天狗岩の登山ルートはロープで閉鎖されていました。

櫛ヶ峰の麓には有毒ガスの発生するという

沼ノ平と呼ばれる湿地()や草原が広がっています。

 

弘法清水に到着です。冷たくてとっても美味しいです。

岡部小屋ではこの流水でビールを冷やしていましたよ。

山小屋の方もこんなに天気が良い磐梯山も珍しいとのことです。

 

弘法清水でゆっくり休憩し頂上への最後の急登を再開!

頂上のピークも東面は荒々しい姿を残します。

 

1819mの山頂へ到着です。石がゴロゴロで視界が

開けて360度のパノラマ大展望ですね。

南面は眼下に猪苗代湖がドカーンと広がります。

右手に那須の山々が見えます。

 

南西面は会津若松の田園地帯がこれまた広大に広がります。

日光や尾瀬の山並みから越後三山の姿もなんとなく見えます。

山頂では皆でのんびりと山座同定を楽しんじゃいました。

 

西面の景色は八方台登山口のあるゴールドラインを

挟んで猫魔ヶ岳(1404m)が眼下に鎮座します。

天一キャンプをした雄国沼がこれまたカルデラ

なんだなあって実感できるように見下ろせます。

手前の斜面のゲレンデは右手が裏磐梯猫魔スキー場で

左手がアルツ磐梯スキー場になります。

会津若松から繋がる盆地はラーメン天国の喜多方まで

延々と続き、その向こうには飯豊山が聳えます。

 

北面の景色は檜原湖の奥に朝日連峰の姿が浮かんでいます。

その右肩のピークは湯殿山と月山のピークでしょう。

 

南東の吾妻連峰の景色です。一番右に高山があるため

吾妻小富士は全く見えませんね。

しかし福島と郡山から先の太平洋側は完全に雲海の下です。

この時、四国は台風で大打撃を受けていたのでした。

その影響で太平洋側は雲にすっぽり被われてしまいました。

でもすばらしい景色を磐梯山は準備してくれたんですよね。

下山時には登山客も増えてきて女子高生軍団にも遭遇です。

綺麗な景色でヒマラヤ嗜好の福島娘が新たに生まれるかしら?