出羽三山 月山 姥沢ルート
春山スキーばーじょん
東北で最も有名なバックカントリースキーの山が月山です。
山形県中央に位置する複式火山で出羽三山の主峰です。
標高1984mと乗鞍大雪渓や白馬大雪渓より低いけど
さすがは日本海側の東北の山で夏スキーも可能です。
GWに春スキーで姥沢から月山山頂を狙ってみました。
【姥沢 月山ペアリフト下駅】
駐車場で月山環境美化協力金1000円を支払います。
駐車場からしばらく歩くとリフトのステーションがあります。
朝一番はまだ天気が曇り気味です。大丈夫かな?
一般ゲレンデ部分は安心なので、まずは行けるところまで。
【姥ヶ岳から月山までの尾根のレイアウト】
姥沢のリフトからの尾根のピークは麓から姥ヶ岳(1670m)、
金姥(1688m)、柴灯森、牛首(1729m)、月山(1984m)。
姥沢のリフトステーションにあった地図がイイ感じだね。
【姥沢 月山ペアリフト上駅】
姥ヶ岳休憩所のある月山の玄関です。月山のピークは
雲に隠れていません。緩斜面の月山なのでガスで道迷い
さえなければ安心して登頂できる感じです。
立入禁止の標識はありますがゲレンデスキーの装備で
入山する人もけっこういます。
【姥ヶ岳】
月山の側火山である姥ヶ岳(1670m)の中腹までは
ポニーリフトが設置されています。今回は
利用せず尾根の南東斜面を斜登する事にしました。
【姥ヶ岳南東斜面】
尾根の南東斜面のキャンバーをシールとクランポンを
装着して緩やかに斜登します。尾根の各ピークの直下
には雪庇越えをする箇所が数カ所あります。
三河から来られた山スキー隊の方々と一緒に歩きました。
一列になる必要が無いっていうのが解放感たっぷりだね。
【柴灯森南東斜面】
柴灯森の山腹まで到着しました。背後のピークは
金姥(1688m)と姥ヶ岳(1670m)です。ザラメな
雪質ですがしっかり硬いので食いつきは良いです。
【牛首】
牛首のピークを過ぎて尾根に到着しました。背後のピークが
牛首(1729m)です。緩斜面は終わりここから板を
担ぐ人もいればシール登高を強行する人もいます。
【牛首大斜面】
とりあえず行けるところまでシール登高します。
山頂付近は雪が無いので半分ほど上がったところで
板をデポしてアイゼンで登高する事にしました。
【鍛冶小屋跡】
急斜面を登り切るとスキー板を置く場所が準備されて
いました。鍛冶小屋跡と呼ばれる場所でここからは
斜度は緩くなりますが、岩と氷のミックスとなります。
眼下にはたっぷりの雪が残っている尾根が伸びています。
【アイスバーン】
アイゼンを山スキーブーツに装着すればアイスバーンで
滑ったりする事はありません。逆に岩が多い場所を
避けて凍った場所を選んで歩く方が楽です。
【頂上小屋】
鍛冶小屋跡から広い山頂部を歩きます。
山頂は北側の奥にあります。
【月山神社】
山頂に近づくと天候も回復してきました。
と言うより山頂の上だけ雲が切れているのです。
日本海もそして鳥海山も残念ながら見えません。
【月山山頂】
月山神社のあるあたりが山頂です。
荷物を下ろしてちょっと昼食をとって休憩です。
さすがに吹っさらしなので体温も下がります。
【月山山頂から南の景色】
頂上小屋も半分以上が雪に埋まっていますね。
月山山頂部の西斜面は強風で雪が吹き飛ばされる
のでしょう。逆に東斜面の雪はかなり多いです。
朝日連峰もちょっと霞んでいます。
【月山山頂から南西の景色】
姥ヶ岳(1670m)とその裏側にナイフの様に鋭い刃の
様な山が出羽三山のひとつである湯殿山(1500m)です。
湯殿山の遥か彼方に朝日連峰が連なります。中央の
ピョコンと飛び出たピークが朝日岳(1870m)でしょうか。
【月山山頂から西の景色】
柴灯森のピークから分岐した品倉尾根には
写真中央にある1619mピークがどっしりとしています。
手前の尾根が雨告山に繋がる尾根で、
品倉尾根との間に金剛沢があります。
【月山山頂から北西の景色】
月山山頂が笹川の源頭になり、笹川左岸に雨告山が
写真中央付近にちょこりとあります。
【月山三角点から北の景色】
月山の三角点は1979mで山頂から少し北にあります。
弥陀ヶ原への尾根が良く見えますね。
月見ヶ原からモツクラ坂、オモワシ山(1828m)、
仏生池小屋、弥陀ヶ原と続きます。
【月山三角点から東の景色】
東斜面は大雪城と呼ばれる雪原が広がります。
肘折温泉ルートの入口ですが21kmの山スキーロング
コースは日本最長の1日ルートとも言われます。
念仏ヶ原、大森山経由となり私の様な初心者には無理だなあ。
【湯殿山】
山頂部には石碑が多く出羽三山信仰の霊山でもある月山です。
標高1500mの湯殿山をズームアップです。
姥ヶ岳と湯殿山の間の沢が石跳沢で志津キャンプ場へ
滑走する山スキーコースがあります。石跳沢ルートは
難しくない6kmのコースなので次回は挑戦したいね。
もちろん時間に余裕があれば通常は登山ルートが無い
湯殿山登頂も有りかなあ。でも山頂は奥のピークだけど。
出羽三山奥の院となる湯殿山神社への月光坂は
湯殿山の写真右側へ下った仙人沢になります。
【下山開始】
鍛冶小屋跡から斜面を慎重に下ります。
ゲレンデスキーの装備の人はこの様に板を肩で担いで
登ってきます。けっこう大変だよなあ。
【牛首大斜面】
テレマーカーさんが転倒する程に傾斜はある急斜面です。
アイゼンで歩くとズボっと踏み抜く場所もあって大変です。
担いで上がった方が楽だったなあ。
【スキー滑走開始】
私は斜面途中のここからデポしておいたスキー板を
装着して滑走開始します。オフピステですが
月山では牛首ゲレンデとも呼ばれています。
雲海を眼下にテレマーカーも颯爽とダウンヒル!!
私は山スキー装備なのでアイスバーンな
場所を選んでズリズリと滑ります。
かなり締まっているので滑りやすくて気持ちいいです。
【品倉尾根1619mピーク】
品倉尾根は東斜面はかなり雪庇が成長しています。
デプリの跡は確認できないけどこちらに入るスキーヤーは
全くいません。つまりヤバイ場所だという事なのだろう。
【牛首】
牛首まで滑り降りてきました。
ゲレンデスキー装備の人も折角、月山まで来たなら
ここで滑りたいからね! と気合たっぷりでした。
バッカンスキーが特殊なスキーだという感じの無い
北国の文化がありますね。
【四ツ谷川 西俣沢】
滑走規制のある西俣沢です。駐車場や清水コースへ
うまく繋げる事ができれば良いのですがね。リフト上駅へ
戻るため、この雪渓を下らず尾根の斜面を滑ります。
【柴灯森】
尾根を歩くスキーヤーもいましたが
尾根には雪がもう無い場所もあって
かなり歩きにくそうでした。
【金姥】
金姥(1688m)と姥ヶ岳(1670m)の間のコルを
越えれば石跳沢ルートにシフトできます。
【姥ヶ岳】
姥ヶ岳付近はポニーリフトがあるため
けっこうシュプールが多くなってきています。
【月山スキー場 姥ヶ岳ゲレンデ】
無事に一般ゲレンデまで戻ってきました。
四ツ谷川の姥沢を滑走する姥ヶ岳ゲレンデになります。
しかし一般ゲレンデは人も多く重いシャーベットで
かなり荒れてコブも増えてきて滑りにくいです。
湿雪シャーベットはイヤなのでリフト横のウッズに
入り込んで滑ります。酷くは荒れていないし
静かで良い感じです。
【県道114号月山志津線】
標高1300m位の場所ですがこれだけの雪が残っています。
さらに下の月山荘あたりにも自動車が駐車しており
石跳沢で滑走してきた人たちの出てくる場所に
なっているのでしょう。月山荘から姥沢の
シャトルバスが多いといいのだけれどね。