八甲田山 春山スキー
1989年GWの八甲田山の姿
1993年GWに八甲田山に春山スキーを楽しみに行きました。
八甲田山は映画でも有名な旧陸軍の雪中行軍での遭難でも
知られる危険な豪雪地帯です。しかし、GWなら少しは安心?
なんて思ったら、同日に月山に入った山スキーの学生が遭難
して死亡…決して春スキーだからと言って気を抜けません。
八甲田ロープウェーの山頂駅は田茂萢岳(1324m)の山頂と
なります。基本的に八甲田山の山スキーは山頂から放射状
にコースが複雑に有り、ロープウェーの山麓駅に戻るのは
ダイレクトコース、モッコ沢コース、フォレストコースの
三つになります。あとは銅像コース、八甲田温泉コース、
箒場平コース、酸ヶ湯コース、城ヶ倉コースなど温泉毎の
コースをメインに作られています。麓の環状線に降りれば
路線バスに乗ってロープウェーの山麓駅に戻れる訳です。
まずは田茂萢岳(1324m)を越えて最も長距離になる箒場平
コース(7.5km)を目指します。早速登りです。クロカンの
板でなく、アルペンスキーの板ではかなりキツイです!!
田茂萢岳を下って八甲田山の鳴沢台地へ下って行きます。
吹き溜まりやギャップも多く慣れるのに一苦労。
大雪原に下ると道標があります。ここから各コースへ
進む事になります。しかし、ガスがひどく霧雨も降り
始めてきました。視界がホワイトアウトしてきて、
映画ではないですが、まさに「天は我を見放したぁ」
って気分になりつつあります。
大雪原では滑走など出来ません。
スケーティングで進むしかありません。
行けども行けども雪原です。
箒場平コースは赤倉岳(1548m)を越えなければいけない
コースです。しかし、アルペンスキーの板では山越えは
困難です。急遽コースを変更して酸ヶ湯へ向かいます。
もう大分疲れ気味の内トちゃん。
宮様コース(皇太子の使ったコースで命名された)で下り始
めますが赤倉岳(1548m)、井戸岳(1550m)、大岳(1584m)
の山腹のキャンバーを進まなければいけません。
沢筋でアップダウンが連続します。
登ったり下ったりを繰り返す必要があります。
指導標として赤いテープの付いた竹が差してあるのです
が、段々とその数も少なくなり、本当にコースが正しい
か不安になってきます。もちろん視界が効かず、目視で
位置を確認する事も出来ません。
標高が下がり酸ヶ湯の温泉が見えました。
最後のバーンを滑走すればフィニッシュです!!
はぁ〜疲れたぁ〜 無事に下山できました。
宮様コースで5km位の距離でした。
酸ヶ湯より路線バスで山麓駅まで戻り、二本目はロープ
ウェイに並行したダウンヒルのダイレクトコースで下り
ました。結構、急斜面で雪も重くて大変でした。(3.5km)
このあと、蔦温泉で温まってから青森で煮干し出汁の
「まるカイラーメン」を食べ夏泊半島久慈ノ浜で野営する。
翌日は天候が回復し、少しガスがあるも青森市街地も見える
状況になりました。まずはフォレストコース(5km)に入ります。
前日は霧雨だったが夜には雪だったのでしょう。
木々が雪化粧を軽くしていました。
萱野高原方面を見下ろします。
前半は斜度がありますが、後半はかなり緩斜面になります。
緩斜面は田茂萢ゲレンデと呼ばれます。
徐々に青森市街地が見えてきました。良かった〜!
二日目は私がよわよわ。
お菓子でエネルギー補給中!!
ロープウェ−が急激に混雑してしまったため、このあとは
ペアリフトで国見坂ゲレンデという通常のスキーゲレンデ
で数本滑り終了としました。
帰りに酸ヶ湯温泉に寄って疲労回復は基本でしょうね!!
また白い八甲田山に逢いたいね。今度はスノーシューで!