日勝峠 日勝ピーク

春山ばーじょん

北海道の背骨である日高山脈を越える峠の一つが日勝峠。

狩勝峠の南に位置し日高と十勝を結ぶルートです。

日勝トンネルの直上にある旧日勝峠(1106m)の南側に

日勝ピーク(1445m)と呼ばれる山スキーが楽しめる

名無しのピークがあります。展望の良いピークへアタック!!

 

【ペケレベツ岳登山口】

道路管理事務所の建屋の脇にペケレベツ岳(1532m)

登山口と駐車場がありましたが、

距離もあるので登山はしませんでした。

しっかり尾根道は雪で埋まっていますね。

 

穂別国道から十勝平野を眺めます。

トムラウシ山(2141m)や石狩岳(1967m)方面も

雲の隙間から顔を覗かせています。

 

【日勝トンネル 国道274号線 穂別国道】

日勝トンネルの十勝側(東面)です。

GWでも今年はしっかりと雪が残っていますね。

日勝トンネルの上の鞍部に東屋があり

旧街道の日勝峠は展望が良さそうです。

 

【日勝峠 東斜面】

かなり急斜面の雪渓です。出っ歯アイゼンとピッケルで

取りついてみるけど十勝岳や羅臼岳の中腹部と違って

標高1000mの吹きっさらし峠はアイシングした雪です。

ピッケルで足場をカットしながら少し登りましたが

滑ったら日勝大橋の下へ崖落ちするので早々に東斜面は中止!

 

【日勝峠 西斜面】

日勝トンネルをくぐり日高側(西面)へ来ると広めの駐車場を

持つ緩斜面のルートがありました。この西斜面から日勝峠を

攻め込む事にしました。山スキーのジモピーのお二人が

来られたので、アイゼンなどの装備を装着しながら

ルートについて伺いました。そこで日勝峠より景色が断然に

良い日勝ピークと呼ばれる山頂へ狙いを変更しました。

 

日勝トンネルの谷を北側の斜面を歩くと東屋のある日勝峠へ

のぼる事ができますが、谷の南側の斜面を登って行きました。

尾根の鞍部になる日勝峠(1106m)より標高が上がって

来ると十勝平野が峠越しに見えてきました。いいね!!

 

登山口から真っ直ぐに登るとハイマツ帯に入って

壺足になり歩きにくくなってしまいます。

巻き込んでウッズの少ない場所を選んで歩きます。

山スキーにはばっちりのゲレンデが見えてきました。

雪はかなり硬い状態でアイゼンがベストチョイス。

ピーク付近は雲があり、にわかに吹雪になったりします。

ただし降雪には波があるので登高は継続しました。

 

斜度がきつくなってきました。

頂上までもう少しだよん!

 

ラストバーンは氷ですね。アイゼンをキックして

ピッケルで確保しながら上がって行きます。

吹雪で積もった雪が白く窪みに溜まります。

スケソウダラでなくマダラの恐怖。

山スキーの方々は左に巻いて標高を上げていましたが

アイゼンつけているなら直登でせう!

 

【日勝ピーク 登頂】

大荒れになる前に日勝ピーク(1445m)に到着! 雲が低いけど

まだまだ十勝平野は雲の切れ間で晴れています。

 

【日勝ピークから北方向の景色】

わずかに十勝連峰の白い山並みが見えます。

雲が恨めしいわ! 山スキーのおじさまたち曰く

山頂からは日高山脈や阿寒の山々もバッチリ見えて

お気に入りの場所なのだそうです。

なんせ帯広から一時間もかからないのだからって

若い頃からのホームゲレンデのようでした。

 

【日勝ピークから南東方向の景色】

尾根の先にはペケレベツ岳(1532m)が目の前じゃん!

ちなみに日勝ピークは枝尾根でその先を縦走すると

沙流岳(1422m)1時間位あれば行けるそうです。

日勝峠の日高側は沙流川の源流で原始林が広がります。

 

【日勝ピークから南西方向の景色】

南の尾根はペンケヌーシ岳(1750m)かな?

幌尻岳は(2052m)は雲でちょっと隠れていますね。

 

登ってきた日勝ピークの北壁を見下ろします。

日勝峠と稜線の白い尾根が北へ伸びていて

峠への遊歩道も白くはっきり浮かび上がります。

 

下山を開始。十勝川の流れる肥沃な十勝平野が広がります。

写真で見えるのは清水町から鹿追町の一部ですけどね。

 

山スキーなおじさまたちも滑降開始です。

やっぱ滑走はさくさくと速いよなあ。

背景の山は狩振岳(1323m)です。

 

シュプールを描くおじさまたち。

トマム山(1239m)は狩振岳で見えないみたいです。

 

【日勝トンネル】

トンネルの上から交通量の多い穂別国道を見下ろします。

バイクもけっこう走っていますが

降雪もあってちょっと寒そうだね。