道南 亀田半島 恵山
道南の亀田半島の東端にある複式火山が恵山です。
現在は椴法華村や恵山町は合併で函館市になっています。
標高618mと低いですが溶岩ドームの山体は
なかなか荒々しい姿で、5月下旬ならエゾヤマツツジや
ドウダンツツジが咲き乱れる山です。
でも5月上旬ではちょっと早すぎだったね。
【津軽海峡からの亀田半島】
苫小牧港へ向かう新日本海フェリーから
亀田半島を眺めます。
津軽海峡を日中に通過する航路は津軽半島、下北半島、
松前半島、亀田半島と海峡の景色がたっぷり楽しめます。
恵山をズームアップ! ポコンとした姿ですね。
恵山はアイヌ語でイエサンから来ており
「火を吹き溶岩が流れ落ちる」という意味です。
【恵山大地獄】
恵山の高原駐車場へ駐車し恵山の地獄を散策します。
山頂を砂防堰堤越しに見上げます。
噴気は激しいですが温泉は湧いている場所は見当たりません。
トロイデ式とコニーデ式の複合活火山です。
【権現堂登山コース】
山頂への登山は権現堂登山コースになります。
賽の河原から北側に回り込んで登ります。
下から見ると溶岩ドームの岩だらけですが
ツヅラにしっかり道はつくられており急斜面はありません。
中腹にある展望台から噴気が激しい地獄を眺めます。
でも恵山は全域で柵とかしてないのですよね。
そういう過保護的じゃないのも嬉しいですね。
登山道は北側と東側をジグザグに上がって行きます。
東斜面からは太平洋が美しいです。
溶岩ドームの溶岩も不思議な形と色をしています。
固まる時にガスでボコボコなのかな?
それとも浸食したのかな?
【恵山山頂】
山頂に1時間ちょいで到着です。
山頂には権現堂の祠があり、広く展望は良いです。
亀田半島の根元である函館平野方面を眺めます。
松前半島と亀田半島をあわせて渡島半島と呼びます。
静かな山頂部分を散策します。
溶岩ドームの溶岩で山頂は黒っぽい岩ですが
噴気の上がる中腹は黄色みの多い砂礫となります。
噴気の激しい北斜面上部の岩場には火山性ガスも
少なめで植物も生えており野鳥が多く飛び交います。
山頂部も柵などはなく割と自由にあるけるけど草木には
気を使いましょうね。むろん滑落にも注意です。
けっこう溶岩はグラグラで軽石もあり脆く崩れやすいです。
山頂部から大地獄を見下ろします。
駐車場の向こう海向岳(570m)が美しいかたちを見せます。
ちょっとズームアップ。
左の尾根には踏み跡はありません。
噴気が抜けた砂場はフカフカで危ないからでしょう。
さらに300mmまでズームアップ!!
溶岩が林の様ですね。
下山開始します。
黒と白の溶岩と赤い絨毯に太平洋の青さもあって
様々な色がかもしだす景気が素晴らしいね。
【恵山岬灯台公園】
恵山岬の灯台が見下ろせます。恵山の恵みとも言える
水無海浜温泉もこの下なんですよね。
【恵山の独特な溶岩】
溶岩は様々な不思議なカタチです。
なんだか犬の様な姿の岩もあって勝手に名前を
つけちゃいたくなります。伝説のブラックドック?
というよりは、かわいい小犬ぽい感じだよね。
横に蓄音機でも置きたくなるワン。
マタンゴ岩? 白い岩は塔の様に立っています。
お地蔵様の如く賽の河原を見守っているのでしょうか?
北斜面の岩は溶岩ドームから崩れた溶岩なのでしょうが
岩が層状になって冷却フィンの様になっています。
岩も割れた面とへこんだ空孔の面の色が
ハッキリ違うので独特な感じです。
初期の円谷的な配色&造形だな。
【賽の河原】
恵山高原の賽の河原も荒涼としていますが
緑と溶岩の境目がはっきりしていますね。
正面の海向岳の山麓には野生の馬が10頭くらい生息して
いるそうです。牧場を逃げた馬が勝手に繁殖して増えた
そうですが、人に慣れていて近寄ってくるので逆に
怖いという地元の人の話でした。