オホーツク海 流氷探険 in 斜里

知床宇登呂 斜里海岸

暖冬の2007年は流氷接岸も危ぶまれましたが接岸も

確認され2月上旬でも疎氷の流氷を観察できました。

オホーツク沿岸の海氷は定着氷でなく流氷でロシアの

アムール川周辺の河川からの氷を源としているのです。

 

流氷は風向きで1日でも大きく移動してしまいます。

北風であれば押し寄せてきますが、南風では逆に沖合に

流氷の密度の低い疎氷であれば押し戻されてしまいます。

紋別、網走周辺に少ない場合でも、知床半島が南風の

バリアになり斜里の湾になった場所に流氷が残留します。

 

【知床半島 宇登呂港 流氷神社】

知床の奥地で世界遺産観光化が激しいウトロ。

オロンコ岩の奥のウトロ崎に流氷を積み上げた

流氷神社が造られています。

観光だけでなくプランクトンなども多く魚の

ゆりかごでもある流氷の着岸を祈願しています。

 

港内の流氷は極めて薄いニラス状です。

ニラスとは薄い弾力のある10cm以下の流氷です。

 

港外のオロンコ岩の下部にも流氷はほとんどありません。

ウトロ市街地周辺には座礁氷やイカリ氷が少ないね。

 

【知床半島 宇登呂幌別橋 流氷ウォークの風景】

圧雪ドライブは岩尾別温泉のゲートまでです。

知床五湖方面には数人のスノーシューが入っていました。

オロンコ岩の見える幌別川河口付近の海岸に

ワンボックスからゾロゾロとウェットスーツの行列が

出てきて歩いています。これが噂の流氷ウォーキングだな。

 

座礁氷にフル装備で乗っているみなさん。

いくらなんでもちょっと寂しいなあ。

 

少し移動すれば沢山の流氷がある場所もあるのに

ガイドツアーとなるとどうしても応用が効かないよな。

 

【知床半島 オシンコシンの滝付近のエゾシカ】

オシンコシンの滝は氷結もしていませんでした。

沿岸の山の斜面には相変わらずエゾシカがわんさかいます。

木の皮をバリバリと食べています。

増えすぎでも守る意義に燃える人々。

エコと言うより全てが人間のエゴな気もするけどなあ。

 

【知床半島 峰浜真鯉の流氷】

知床半島の根元の峰浜周辺に近づくとハグレ氷の幅が

数百メートルから1キロくらいにワイドになっています。

流氷ウォークをここらでしてあげればいいのにね。

手前はシャビシャビなグリースアイス状になっています。

 

手前にはイカリ氷がポコンとありますが

沖の流氷密度もかなり低いのは事実です。

 

斜里の湾になっている場所がやはり流氷が

溜まりやすいのでしょうね。

 

【釧網本線 斜里の海岸】

翌日、釧路へ快速しれとこで南下移動中の斜里の海岸です。

網走駅での流氷観光砕氷船の情報では流氷は押し寄せてきて

なかったとの事ですが、斜里にはしっかり集まっています!

 

この流氷帯なら数キロメートルから10キロくらいの

幅はあるだろなあ。これが見たかったのよ。コレが!!

流氷の向こう対岸は知床半島の峰浜になります。

 

沖合の眺めは青い海が見えていますね。

オホーツク海から釧路湿原へシフトする最後のタイミングで

見せてくれました。流氷神社の御利益かしらね。

網走港から能取岬航路の帯状の流氷も楽しみました。