羽幌 天売島

オロロン鳥とウミネコの島

羽幌港よりゴールデンウィークの静かな天売島へ出発です。

オロロン鳥とも呼ばれるウミガラスがお出迎え!

シェルパより大きいとは海鳥でなく怪鳥だなあ。

 

海上のフェリーには早速ウミネコくんが伴走してくれます。

 

実はかっぱえびせんが目当てだったのね。

でも手渡しで取っていくのだから技です。

いわき港の遊覧でもかっぱえびせんを食べてたなぁ。

 

焼尻島に寄港してから天売島に上陸です。

実は島の外周路は時計回りに一方通行です。

島内最西端の赤岩展望台へ到着です。

 

赤岩も海鳥繁殖地なのですがほとんど姿がありません。

でも巣の跡の穴凹が沢山あって木道の遊歩道を

外れるとかなり歩きにくいのです。

 

北海道本土方向を眺めると港の突堤が見えます。

焼尻島も背の低い島だと良くわかりますね。

 

屏風岩のある海鳥観察舎へ寄ってみます。

むろん今、島にいるツーリングライダーは一人だけ。

ほとんど集落以外の場所は無人島気分です。

 

カブト岩方面の岬部分は本当に切り立っています。

ぼちぼちとウミネコの姿が増えてきます。

 

観音岬展望台へ移動すると、いるわいるわ!

こんなところに集まっていたのね。

 

しかも、全然人間を恐れません。

ゴールデンウェークはウミネコの産卵期です。

ラブラブ巣作りな皆様って訳なんですね。

7月になればもう雛も大きくなってしまうのです。

 

翌朝に出直しても、相変わらずバイクに反応しません。

 

斜面にはもう白い壁の如く、ヒッチコックの鳥状態です。

 

おやっ!? 卵を発見です。マミーに眼を付けられます。

「近づくとツツクわよ〜」

いやはや、温めがんばってね。

 

屏風岩対岸にウミガラス発見!!

写真は観察舎の望遠鏡を通してですのでピンがボケてます。

でも、動かないなあ。もしや?

そうです。海の宇宙館のおねえさんに聞いたら

「良くわかりましたね。あれはデコイです。」

本物を安心させて繁殖できる様に模型を置いてあるのです。

「でも、見れたって喜んでいるお客さんには内緒なんですよ。」

実際に十数羽しか残っていないため、オロロン鳥はそう簡単

には見れないそうで、遊覧船か漁船で見るのが良いそうです。

実際、崖より礒場の低い場所に生活する鳥だそうです。

 

観察舎から利尻富士が遥か海上に見えています。

でも、春霞でちょっと写真だとツライですね。

 

島内で一番高い場所になり、焼尻島が眼下に見えます。

その向こうに北海道本土も見えますね。

ここは鳥獣慰霊碑や旧軍の監視施設跡が残っています。

 

島内には約10kmの周回路以外に森の小径、和浦沢の小径、

雑木林の小径と呼ばれる未舗装路もあります。

折角のオフ車なので楽しんじゃいます。

 

夜は天売港の横にある芝生でキャンプです。夜釣するなら

ここでキャンプする方がいいよと地元の方に言われました。

 

餌は羽幌で購入しておかないと島内では買えません。

電気浮きで攻めるといきなりアイナメをゲットです。

ポン級よりビール瓶級なのでこりゃ夕食になるゾ!!

アイナメは北海道ではアブラコと呼ばれます。

なじみ深いホッケもアイナメ科の魚です。

 

あとはメバルやソイなどが入れ食いです。大きくて

15cm位でサイズが小さい。何十匹と釣れるのですが、

かわいそうなので全てリリースです。

 

夜はアイナメで済ましたので、

朝飯にオロロン丼という海鮮丼を頂いてみました。

実はこの時期の漁はタコが最盛期で帰りのフェリーも

タコのトロ箱から墨がダダ漏れ。

 

朝一番で天売島に到着したお客さんは

シーカヤックで出撃しています。

シーカヤックでオロロンツアーもいいですねえ。

 

GWの海鳥の島での二日間は静かでのんびりできました。