BELGARDA TT600R
‘98 TT600R 【5CH】
乗車期間 1999〜現役
イタリアのベルガルダヤマハがSRX6のエンジンをベースに造り
あげた日伊混血な空冷ビッグシングルのオフロードマシン。
XT系をコンペ仕様としたTT系のシリーズ自体は昔からライン
ナップされており歴史がありますが、先代のTT600Rはスイング
アームなどの問題点もあり、98年に大きく改善されました。
不人気車であるので新車でも1年落ちで格安となりました。
60万円台でフロントΦ46極太正立パイオリのサスペンション、
リアはオーリンズ、ハンドルはトマゼリ、アクセル周りはドミノ、
タンクはアチャルビス、ブレーキはヤマンボでなくブレンボ。
後で装着すればとんでもない値段になりそうなブランド装備も
初期のノーマル状態で付けていれば安くあがるもんですね。
問題点は数点あります。
【マニュアルデコンプ化】
オートデコンプがヒート状態で生ガスを排気できないので
再スタートに時間がかかるため、マニュアルに変更します。
XR600同様に10回キックで生ガス抜けば問題無しです。
【スポーク強化】
スポークがコストダウンで折れやすいのです。
林道に入っちゃうともう定期的に折れます。
しかしハブとリムがモトクロッサーと同じですので
YZ用とWR用で組み直しを行い改善しました。
【チェーン交換】
チェーンがレジナ製ですぐに切れました。
これは国産に交換して問題はなくなりました。
【サイレンサー溶接】
振動でマフラーのサイレンサー部分の固定リベットが
度々折れるので、浜松のあるマフラーメーカーさんに
溶接対策を施してもらいました。
でもステー類は振動で定期的に折れますね。
トマゼリのハンドルはけっこう強度があり転倒にも強いです。
ブレーキホースも最初からステンメッシュでばっちりです。
あと前後スプロケの変更でファイナルをロー側にします。
ノーマルでは160〜170までスルスル加速するほどハイギアで
逆にシングルトラックなどで使いにくい状態です。
これがTT600Rの敬遠される一番の原因でしょうが、
XR600Rよりは高速道路やツーリングでは楽チンです。
LAST TBIに参戦するために改造を行いました。
【ヘッドライト強化】
純正は60WのH1バルブですがレンズのせいで暗いです。
大型のヘッドライトに交換し80Wのバルブを装着します。
ゼッケン用に大型のスクリーンも装着しました。
80Wはかなり明るいです。発電容量はあるので、ライト配線の
抵抗を取り去っておけば夏場でもライトが消える事も無いです。
【ビッグタンク】
アチャルビス20Lタンクをチョイス。
航続距離を無給油で250kmというレギュレーションに合わせます。
エンジン横にホースを取り回すとガソリンが気化して
不調をきたします。熱対策が必要でホースも交換しました。
【ハコラー化】
荷台は最も大きいシェルパ用を改造して装着。
しっかりした固定が可能で、工具、雨具、カメラや
重要なランチパック(笑)などを確実に確保します。
箱はGIVIを使用します。
【ラリー用装備】
積算距離を増減できるICOメーターをセットしました。
Sm-Co磁石と誘電体センサーで回転を感知するシステムです。
マップケースはアチャルビス製の手巻きタイプにしました。
むろんどちらも夜間用に灯火対策します。
しかし、このマシンは試走も兼ねた遠州浜のサンド走行で
小川トラップで転倒し大破してしまいました。
ミツマタが折れるもフロントフォークは
インナーチューブすら全く曲がらなかったという珍事も
ありましたが急遽、TBIに向けて修復を行いました。
修復が間に合ってTT600RでLAST TBIに出場できました。
ライトはよりコンパクトで軽いTTレイド用を利用しました。
あまりスポット照射でもないのでナイトランにはグッド!!
またガラスレンズなので樹脂カバーも装着して跳石対策も。
TBIではキャブのダイヤフラムが破れるというトラブルが
ありましたが、チームメイト(TEAM TLD)の協力もあり、
なんとか完走できました。感謝!
お気に入りのタイヤはTBIで使ったフロントが
ピレリMT71A、リアがミシュランBAJAです。
でもMT71Aは国内で手に入らないしBAJAは
値高いので最近は試行錯誤が続きます。
結局は今のところMT21/T63が安くてそこそこでやんす。